学校と教育委員会で適切な役割分担を! 「学校の自主性について」 令和6年6月議会一般質問④
こんにちは。西宮市議会議員の坂本龍佑です。 今回は6月議会の一般質問の4つ目、学校の自主性についての報告です。 もう9月議会も終わっているのに。。という批判は受け止めつつ、書いていきたいと思います。 今回は先日、姉が結婚 […]
市立高校の市の負担軽減に向け、兵庫県に要望が提出されました!
西宮市は2校の市立高校を有しておりますが、他市在住の生徒が25%です。それに2億円を使っていることを問題視し、令和5年12月の議会で質問しておりました。
その際の答弁で、兵庫県に対する要望をするという回答になっておりましたが、今回西宮市から兵庫県への19の要望されることになりました!
市立高校の存在意義と他市からの流出入について 令和5年12月定例会 一般質問②
西宮市では、西宮高校と西宮東高校という2校の市立高校を有しております。それによるコストが年間7.7億円。そして、他市在住の生徒が26%。そのコストを負担するのは?
学校給食における米飯給食の推進について 令和5年12月定例会 一般質問①
学校給食における米飯給食の推進について令和5年度12月議会で質問しました。
週3回の給食のご飯はもっと増やしませんか?という内容となっております。
学童保育における選択制の民間お弁当の導入について 令和5年6月定例会 一般質問①
学童保育における選択制の民間お弁当の導入について質問をした結果、西宮市でも全面的に導入を進めたい意欲を確認し、夏休みまでに運営会社との協議を始めると回答がありました!
西宮市 留守家庭児童育成センターにおける施設整備のあり方の更新について
西宮市の「留守家庭児童育成センターにおける施設整備のあり方」が更新されました。これは令和4年度6月議会で私が提言したもので、実現したことを嬉しく思います。
西宮市 保育料の適正化について 令和4年度12月定例会 一般質問④
西宮市議会の令和4年12月定例会で、保育料の適正化について質問しました。
たくさんの子どもを育てる多子家庭において、子どもの年齢によって保育料の負担額が異なる制度を西宮市の独自政策で改めるべきだと主張し、質問しました。
育成センターと民設学童保育の在り方について(一般質問①)
こんにちは。政新会坂本龍佑です。 先回のブログで一般質問の告知をいたしましたが、今回はその内容の深掘りと感想を三つの質問を3回に分けて深掘りしていきたいと思います。 まずは参議院選挙も終わりまして、それぞれ現職が勝利する […]