ブログ
西宮市の財政ってどうなの?④ 財政構造改善実施計画について (歳入編)

財政構造改善実施計画で示されたうちの歳入部分についての私見を書きました。
市有地の売却による収入増や減免の見直しによる市民サービスの低下についても触れております。

続きを読む
ブログ
築27年のRC造の建物を無償譲渡!?「すこやかケア西宮の建物無償譲渡について」 令和6年6月議会一般質問⑥

築27年のRC造の建物である西宮市立の老健施設であるすこやかケア西宮を無償譲渡するという報告がありました。市民の大切な資産を売却するのに、必要な検討をせずに無償譲渡は許せない。ということで、議会で一般質問を行いました。

続きを読む
ブログ
病院跡地では地域医療と財源の両方確保すべし! 「西宮市立中央病院の跡地活用について」 令和6年6月議会一般質問⑤

こんにちは。 西宮市議会議員の坂本龍佑です。 衆議院選挙に知事選挙と選挙続きです。様々なご意見があろうかと思いますが、これを機会に政治への関心が高まることを願うばかりです。 さて、9月議会も終わり、12月議会の足音が聞こ […]

続きを読む
ブログ
障害者差別に繋がりかねない障害福祉サービスの国庫負担基準額は改めるべき

障害福祉サービスにかかる費用負担は、国負担50%、県負担25%、市負担25%とされていますが、国庫負担基準額の設定により、西宮市は実際に35%を負担し、その超過負担額は約11.7億円。
西宮市がサービスを抑制することは困難であることを踏まえ、国が国庫負担基準額を設けていることは障害者差別に繋がりかねないと問題提起しました。

続きを読む
ブログ
頑張っている職員が報われる制度を目指して 「会計年度任用職員について」 令和6年6月議会一般質問③

頑張っても正規職員になれない・給料も変わらない・解雇にもならない・公募も行われない横並び制度を改めるべきでは?
会計年度任用職員について

続きを読む
ブログ
西宮市役所のペーパーレスが前年比20%減!やればできる!

西宮市が令和5年度に立てたペーパーレス目標10%に対し、20%削減するという成果をあげました。明確な数値目標の設定をすれば、こうやって成果が出ます!

続きを読む
ブログ
市立高校の市の負担軽減に向け、兵庫県に要望が提出されました! 

西宮市は2校の市立高校を有しておりますが、他市在住の生徒が25%です。それに2億円を使っていることを問題視し、令和5年12月の議会で質問しておりました。
その際の答弁で、兵庫県に対する要望をするという回答になっておりましたが、今回西宮市から兵庫県への19の要望されることになりました!

続きを読む
ブログ
1.3億円をドブに捨てた!?「内部経費適正化によるコスト削減支援業務の成果について」

こんにちは。 5/10の総務常任委員会で報告されました内部経費適正化によるコスト削減支援業務について報告したいと思います。 1.3億円をドブに捨てた!?については、順を追って説明していきたいと思います。 内部経費適正化に […]

続きを読む
ブログ
西宮市の職員の定員数のあるべき姿 〜定員管理計画について〜 part① 正規職員編

こんにちは。 令和5年度西宮市議会の総務常任委員会では、「定員管理計画について」研究を重ねてきました。 職員には、正規職員と会計年度任用職員がいますが、そのうちの正規職員についての研究結果を公表したいと思います。 各委員 […]

続きを読む
ブログ
財政難の状況で給与を上げるべきなのかという議論について

西宮市では、財政難の状況で、人事院勧告による賃上げが提案されました。
財政難と賃上げという悩ましい検討課題の中で、啓誠会が賛成した理由と討論を行った内容を書きました。

続きを読む